Language:
2019年度 シラバス情報表示画面 (P70801)
■科目名
日本文学特講A (2単位)
日本文学特講A (2単位) [HUMC450]
■教員名
平林 香織 (ヒラバヤシ カオリ)
科目名の後ろに水色で表示しているものは科目ナンバリングです
■開講期 秋期
■テーマ
井原西鶴の短編の魅力を理解する
■授業概要
井原西鶴の短編小説(アンソロジー)を読む。様々な世態風俗の活写を味読し、西鶴が描こうとした人ごころについて考察を深める。また、作品の重層的な表現構造について分析することによって、多角的な価値観、俯瞰的な現実把握の描かれ方について理解する。
■到達目標
(1)井原西鶴の文学史的位置づけについて説明することができる。
(2)井原西鶴の短編小説集の特質について説明することができる。
(3)井原西鶴の短編小説の表現方法の特質について説明することができる。


■共通科目または各学部ラーニング・アウトカムズとの関係
人間と社会と文化に関する基礎的教養と専門的学術を修得し、諸事象を精確に理解し、鑑賞し、評価することができる
母語および外国語を用いて、的確で豊かな自己表現とコミュニケーションを行うことができる
基礎的・専門的学知に基づいて、新しい知識と表現を創造することができる
論理的に思考し、適切な方法で情報の取得と処理を行い、物事の的確な判断ができる
文化の多様性を尊重しつつ、世界市民として、生命の尊厳と平和を志向する
学ぶことの意味を理解し、自律的学修者として、目標をもって自己の成長を図る
人間主義の社会に向かって、他者と協力する姿勢やリーダーシップを発揮する
■担当する授業科目に関連した実務経験を有しているか、もしくは実務経験者が指導に関わっているか
はい
■担当教員の実務経験の内容
高等学校国語教諭経験。高等学校評価委員経験。
■実務経験に関連する授業内容
日本文学の普遍的特質と個別性の評価方法を教授
■授業計画・内容
回数 内容
1回目 講義内容
井原西鶴の年譜概観と俳諧作者・浮世草子作者としての活躍の実態
事前事後
学習の内容など
事前学習:井原西鶴の作品について情報収集
事後学習:講義資料・講義内容の確認
2回目 講義内容
『西鶴諸国はなし』の地名説話集としての特質と夢の文学としての謡曲の利用の仕方について
事前事後
学習の内容など
事前学習:「アナと雪の女王」について情報収集
事後学習:講義資料・講義内容の確認
3回目 講義内容
『西鶴諸国はなし』の動物説話集的特質と異類婚姻譚からの創作方法
事前事後
学習の内容など
事前学習:狐伝承に関する情報収集
事後学習:講義資料・講義内容の確認
4回目 講義内容
江戸時代の婚姻制度と大坂の都市伝説からの創作方法
事前事後
学習の内容など
事前学習:住吉神社に関する知識の整理
事後学習:講義資料・講義内容の確認
5回目 講義内容
『本朝二十不孝』における親子の描かれ方と西鶴が描いたアダルトチルドレン
事前事後
学習の内容など
事前学習:アダルトチルドレンに関する情報収集
事後学習:講義資料・講義内容の確認
6回目 講義内容
『本朝二十不孝』における姉妹の描かれ方と西鶴が描いたカインコンプレックス
事前事後
学習の内容など
事前学習:兄弟姉妹の文学について情報収集
事後学習:講義資料・講義内容の確認
7回目 講義内容
『本朝二十不孝』における嫁と姑、巧まざる殺人事件
事前事後
学習の内容など
事前学習:ミステリーの方法について情報収集
事後学習:講義資料・講義内容の確認
8回目 講義内容
旅の文学としての『懐硯』の特質と水のメタファー
事前事後
学習の内容など
事前学習:『丘の上のポニョ』について情報収集
事後学習:講義資料・講義内容の確認
9回目 講義内容
日本文化における猿のイメージ。西鶴が描く猿の話に描かれる人間の知恵と恩愛の情
事前事後
学習の内容など
事前学習:猿が登場する作品について情報収集
事後学習:講義資料・講義内容の確認
10回目 講義内容
相似形モチーフの文学作品。西鶴が描く心と顔の問題
事前事後
学習の内容など
事前学習:宮部みゆき『火車』について情報収集
事後学習:講義資料・講義内容の確認
11回目 講義内容
嘘と誠の文学。西鶴が描く事実と真実の間
事前事後
学習の内容など
事前学習:伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』について情報収集
事後学習:講義資料・講義内容の確認
12回目 講義内容
仏教における輪廻転生思想。西鶴が描く転生とカルマ
事前事後
学習の内容など
事前学習:仏教における輪廻転生思想について調査
事後学習:講義資料・講義内容の確認
13回目 講義内容
西鶴が描く挿絵の問題。挿絵と本文の関係
事前事後
学習の内容など
事前学習:図像学について情報収集
事後学習:講義資料・講義内容の確認
14回目 講義内容
西鶴の書簡体小説『万の文反古』について。日本文化における烏の表象と西鶴が描く鳥の話
事前事後
学習の内容など
事前学習:八咫烏(ヤタガラス)について情報収集
事後学習:講義資料・講義内容の確認
15回目 講義内容
日本文学における幽霊の表象と西鶴が描く幽霊の話
事前事後
学習の内容など
事前学習:幽霊が登場する作品について調査
事後学習:講義資料・講義内容の確認
■評価・試験方法
種別 割合 評価基準
定期試験
 
 
中間試験
20%
作品の解釈・表現の解析方法が身についているかどうか確認
レポート
60%
講義で取り上げた作品について自分なりの文学的評価を論述形式でまとめる。
実技・作品等
 
 
日常点(小テスト・課題等)
20%
講義で取り上げた作品の魅力についてミニ・レポート作成
その他
 
 
■評価方法: ABC評価
■教科書
 1.西鶴研究会編『西鶴が語る江戸のミステリー』ぺりかん社、2004年、2052円
■参考書

  必要に応じて資料配付  
■履修上のアドバイス
体験的理解のために毎回のグループワークに積極的に取り組むこと
※毎週の授業に必要な学習時間(小テスト、レポート、課題など): 30分
■アクティブラーニング実施の有無
あり
- ディスカッション、ディベート
- グループワーク
■授業や自主学習支援にICTを活用するかどうかの有無
あり
- ポータルサイト(フォーラム、アンケート)を利用
- 授業の中でノートPC、タブレットなどのデバイスの利用(必携)
■課題(中間試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける。
■授業で使用する言語
日本語
■履修するために必要な語学スコア基準
無し
■担当者のプロフィール
平林 香織(ひらばやし かおり)
宮城県生まれ。東北大学卒業。長野県短期大学、岩手医科大学勤務を経て、2019年4月創価大学着任。井原西鶴の小説や大名の文化活動について研究。
■定員ならびに履修者選抜方法
定めない

 


     直リンクURL:  https://plas.soka.ac.jp/csp/plas/slb.csp?nd=2019&sm=2&mk=11&lc=92742