Language:
2020年度 シラバス情報表示画面 (TA0201)
■科目名
特殊講義A:経済 (4単位)
Principles of Microeconomics (4単位) [ECON113]
■教員名
安武 妙子 (ヤスタケ タエコ)
科目名の後ろに水色で表示しているものは科目ナンバリングです
■開講期 秋期
■授業概要
この科目ではミクロ経済学の基礎を学びます。学習する内容はおおまかに4つの部分にわかれています。1つ目のパートでは、トレードオフや機会費用、限界的な意思決定、インセンティブなどの経済学で用いる基本的な概念を紹介し、その後、最も基本的な分析道具である需要と供給を用いて市場均衡について学びます。2つ目のパートではどのような意味において経済が効率的なのか、また政府による市場介入がどのように私たちの経済をより効率的にするのか(また、非効率にするのか)について説明します。3つ目のパートでは企業の行動、特に様々な市場における最適行動について学びます。最後のパートでは、消費者行動の理論について簡単に紹介します。
■到達目標
この科目をきちんと履修できた場合、次のことができるようになります。
1)経済理論の基礎を修得する
2)学習した理論を使って現実の経済問題を考察できる
■共通科目または各学部ラーニング・アウトカムズとの関係
経済学を用いて、社会現象を複眼的視点から論理的に理解・分析することができる
数量的・統計的データを正確に理解することができる
日本・世界の経済・社会に関する知識を持ち、活用することができる
経済問題について、日本語や英語を用いて、他者の考えを正確に理解し、自らの考えを明確に伝えることができる
世界の多様性、および経済問題・社会問題の多面性を理解し、適切な議論を行うことができる
経済学の学修を通じて、自らの行動を律し、他者と協力しながら、目標を達成できる
社会の発展、人びとの幸福への方途を、経済学を用いて提案することができる
■授業計画・内容
回数 内容
1回目 講義内容
オリエンテーション
1章 経済学の十大原理
事前事後
学習の内容など
1章を読んでくること。
2回目 講義内容
2章 経済学者のように考える(フロー循環図)
事前事後
学習の内容など
2章を読んでくること。
3回目 講義内容
4章 市場はどのように機能するか
事前事後
学習の内容など
4章を読んでくること。
4回目 講義内容
4章 市場はどのように機能するか
事前事後
学習の内容など
4章を読んでくること。
5回目 講義内容
4章 市場はどのように機能するか
事前事後
学習の内容など
4章を読んでくること。
6回目 講義内容
5章 弾力性とその応用
事前事後
学習の内容など
5章を読んでくること。
7回目 講義内容
5章 弾力性とその応用
事前事後
学習の内容など
5章を読んでくること。
8回目 講義内容
5章 弾力性とその応用
事前事後
学習の内容など
5章を読んでくること。
9回目 講義内容
6章 需要、供給、および政府の政策
事前事後
学習の内容など
6章を読んでくること。
10回目 講義内容
6章 需要、供給、および政府の政策
事前事後
学習の内容など
6章を読んでくること。
11回目 講義内容
6章 需要、供給、および政府の政策
事前事後
学習の内容など
6章を読んでくること。
12回目 講義内容
6章 需要、供給、および政府の政策
事前事後
学習の内容など
6章を読んでくること。
13回目 講義内容
7章 消費者、生産者、市場の効率性
事前事後
学習の内容など
7章を読んでくること。
14回目 講義内容
7章 消費者、生産者、市場の効率性
事前事後
学習の内容など
7章を読んでくること。
15回目 講義内容
7章 消費者、生産者、市場の効率性
事前事後
学習の内容など
7章を読んでくること。
16回目 講義内容
中間試験
事前事後
学習の内容など
7章を読んでくること。
17回目 講義内容
中間試験返却、復習とまとめ
事前事後
学習の内容など
範囲:4章、5章、6章、7章
18回目 講義内容
13章 生産の費用
事前事後
学習の内容など
13章を読んでくること。
19回目 講義内容
13章 生産の費用
事前事後
学習の内容など
13章を読んでくること。
20回目 講義内容
13章 生産の費用
事前事後
学習の内容など
13章を読んでくること。
21回目 講義内容
13章 生産の費用
事前事後
学習の内容など
13章を読んでくること。
22回目 講義内容
14章 競争市場における企業
事前事後
学習の内容など
14章を読んでくること。
23回目 講義内容
14章 競争市場における企業
事前事後
学習の内容など
14章を読んでくること。
24回目 講義内容
14章 競争市場における企業
事前事後
学習の内容など
14章を読んでくること。
25回目 講義内容
14章 競争市場における企業
事前事後
学習の内容など
14章を読んでくること。
26回目 講義内容
15章 独占
事前事後
学習の内容など
15章を読んでくること。
27回目 講義内容
15章 独占
事前事後
学習の内容など
15章を読んでくること。
28回目 講義内容
21章 消費者選択の理論
事前事後
学習の内容など
21章を読んでくること。
29回目 講義内容
21章 消費者選択の理論
事前事後
学習の内容など
21章を読んでくること。
30回目 講義内容
期末試験レビュー
事前事後
学習の内容など
21章を読んでくること。
■評価・試験方法
種別 割合 評価基準
定期試験
40%
 
中間試験
35%
 
レポート
 
 
実技・作品等
 
 
日常点(小テスト・課題等)
25%
MindTapによる宿題
その他
 
 
■評価方法: ABC評価
■教科書
 1.N. Gregory Mankiw, Principles of Economics, 8th Edition + MindTap
■参考書
■履修上のアドバイス
決められた期日に中間試験、期末試験を受験する必要があります。どちらか一つでも欠けた場合はN評価を受けます。

病気や事故など、やむえない事情で中間試験が受験できなかった場合は、公的な証明書があれば追試験を認める場合があります。該当する場合は、直ちに教員に申し出て下さい。期末試験の追試験については、まず大学の規定によって定められた手続きを取った上で、受験資格があると判断された場合にのみ受験することができます。
※毎週の授業に必要な事前事後学習時間(小テスト、レポート、課題など): 4時間
■アクティブラーニング実施の有無
あり
- ディスカッション、ディベート
- プレゼンテーション
■授業や自主学習支援にICTを活用するかどうかの有無
あり
- ポータルサイト(フォーラム、アンケート)を利用
- その他
Mind Tap (e-教材)の利用
■課題(中間試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける。
■授業で使用する言語
英語
■担当者のプロフィール
創価大学学士(2000)、フィリピン大学修士(2002年)、ハワイ大学博士(2012)

 


     直リンクURL:  https://plas.soka.ac.jp/csp/plas/slb.csp?nd=2020&sm=2&mk=11&lc=100005