Language:
2020年度 シラバス情報表示画面 (TG4202)
■科目名
英語音声学Ⅱ (2単位)
英語音声学 (2単位) [HUML222]
英語音声学 (2単位) [HUML233]
■教員名
松島 龍太郎 (マツシマ リユウタロウ)
科目名の後ろに水色で表示しているものは科目ナンバリングです
■開講期 秋期
■テーマ
英語の音声に関する研究
■授業概要
秋学期(後期)は教育学部の学生対象.または「英語音声学II」.
(春学期(前期)は文学部の学生対象.または「英語音声学I」)

 アメリカ英語,イギリス英語について,音声学・音韻論の理論および実践を学ぶ.
 現代の標準的なアメリカ英語,イギリス英語の発音を扱う.いわゆるJonesの発音辞典を基とし,各音について,発音記号とspellingと実際の発音との関係を学ぶ.口の形や舌の位置などきちんと理解したい.さらに,語・句・文の発音を扱う.
 英語教育とも関連させながら,英語の発音のどのような点に留意すべきか学ぶ.
 発音と意味との関係にも触れる予定である.

 音声学は言語学への入門としてふさわしいが,その言語学からの視点,自分で英語を扱う場合,英語教育者としての観点,英語学習者の立場からも見ていきたい.
■到達目標
1. 発音記号のリテラシーを身につける.
2. 英語を聞いて分かる,英語を話して理解されるための知識・技能を身につける.
3. 英語や英米文学に興味を持つ学生として,および将来の英語科の教員として,知っておくべき英語の音声に関する知識を身につける.
■共通科目または各学部ラーニング・アウトカムズとの関係
人間と社会と文化に関する基礎的教養と専門的学術を修得し、諸事象を精確に理解し、鑑賞し、評価することができる
母語および外国語を用いて、的確で豊かな自己表現とコミュニケーションを行うことができる
基礎的・専門的学知に基づいて、新しい知識と表現を創造することができる
論理的に思考し、適切な方法で情報の取得と処理を行い、物事の的確な判断ができる
文化の多様性を尊重しつつ、世界市民として、生命の尊厳と平和を志向する
学ぶことの意味を理解し、自律的学修者として、目標をもって自己の成長を図る
人間主義の社会に向かって、他者と協力する姿勢やリーダーシップを発揮する
■授業計画・内容
回数 内容
1回目 講義内容
ガイダンス
 音声学と言語音
事前事後
学習の内容など
準備学習の基本は,本日講義の復習と次回講義の予習である(プリント配付).
2回目 講義内容
英語音の分類,音声表記,イギリス英語,アメリカ英語
母音の分類
事前事後
学習の内容など
音声学概要の復習,次回の予習
3回目 講義内容
母音各音 vowels
 単母音 monophthongs 1 前母音
事前事後
学習の内容など
母音の分類および単母音1の復習,次回の予習
4回目 講義内容
単母音 2 後母音(奥母音)
事前事後
学習の内容など
単母音2の復習,次回の予習
5回目 講義内容
単母音 3 中央母音
事前事後
学習の内容など
単母音3の復習,次回の予習
6回目 講義内容
二重母音 diphthongs 1 上向き二重母音
事前事後
学習の内容など
二重母音1の復習,次回の予習
7回目 講義内容
二重母音 2 中向き二重母音
事前事後
学習の内容など
二重母音2の復習,次回の予習
8回目 講義内容
子音の分類
子音各音 1 破裂音
事前事後
学習の内容など
子音分類および子音1の復習,次回の予習
9回目 講義内容
子音各音 2 摩擦音,破擦音
事前事後
学習の内容など
子音2の復習,次回の予習
10回目 講義内容
子音各音 3 鼻音,側音,接近音(半母音)
事前事後
学習の内容など
子音3の復習,次回の予習
11回目 講義内容
音の連続 1 音節
事前事後
学習の内容など
音の連続(音節)の復習,次回の予習
12回目 講義内容
音の連続 2 同化
事前事後
学習の内容など
連音(同化)の復習,次回の予習
13回目 講義内容
強勢
事前事後
学習の内容など
強勢の復習,次回の予習
14回目 講義内容
音調
事前事後
学習の内容など
音調の復習,次回の予習
15回目 講義内容
大母音推移 The Great Vowel Shift
グリムの法則 Grimm’s Law
まとめ
事前事後
学習の内容など
本日の講義の復習,試験準備
■評価・試験方法
種別 割合 評価基準
定期試験
80%
いわゆるペーパーによる試験を行う.
中間試験
 
 
レポート
 
 
実技・作品等
 
 
日常点(小テスト・課題等)
20%
課題,質問等,授業への積極的参加.20%まで.
その他
 
 
■評価方法: ABC評価
■教科書

 プリントを使用する.
■参考書
 1.Jones, Daniel.  Cambridge English Pronouncing Dictionary.  18th edition.
 2.Kenyon, John and Thomas Knott. A Pronouncing Dictionary of American English.
 3.『英語語法大事典』大修館
 4.『新英語学辞典』研究社
 5.Oxford Advanced learner's Dictionary of Current English.

  参考書として辞典類を挙げるが,図書館のものを利用するとよい.  
■履修上のアドバイス
文学部の学生は,春学期に履修してください.
英語音声学Ⅰを履修する人は春学期に履修してください.
教育学部の学生は,秋学期に履修してください.
英語音声学Ⅱを履修する人は秋学期に履修してください.
※毎週の授業に必要な事前事後学習時間(小テスト、レポート、課題など): 1時間
■アクティブラーニング実施の有無
あり
- その他
英語音の聴取および発音練習.
■授業や自主学習支援にICTを活用するかどうかの有無
なし
■課題(中間試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける。
■授業で使用する言語
日本語 / 英語

 


     直リンクURL:  https://plas.soka.ac.jp/csp/plas/slb.csp?nd=2020&sm=2&mk=11&lc=100557