Language:
2020年度 シラバス情報表示画面 (TH8001)
■科目名
演劇論Ⅱ (2単位)
演劇論 (2単位) [HUMC443]
演劇論 (2単位) [HUMC423]
■教員名
大野 久美 (オオノ クミ)
科目名の後ろに水色で表示しているものは科目ナンバリングです
■開講期 秋期
■テーマ
演劇における理論と実践
■授業概要
1920 年代のアメリカ演劇は全体的にみるとその歴史の中で,最も活動的な時期にあたり多くの劇作家を生み出した。その理由は他国からの輸入作品によるばかりでなく自国の劇作家達の作品によっても劇壇がにぎわい,アメリカ演劇が成人期に達した時でもあるからである。その中でも,とりわけ新しい実験を次々と試みて,アメリカ演劇を世界的スケールにまで高めたオニールを始めとする様々な劇作家達の作品を通してアメリカ演劇の魅力について考える。そして、アメリカ演劇とともに、その当時の社会問題への理解を深める。
■到達目標
アメリカ演劇の歴史、特徴についての理解を深めるとともに、演劇作品を批評的に観る・読む能力を養う。
■共通科目または各学部ラーニング・アウトカムズとの関係
人間と社会と文化に関する基礎的教養と専門的学術を修得し、諸事象を精確に理解し、鑑賞し、評価することができる
母語および外国語を用いて、的確で豊かな自己表現とコミュニケーションを行うことができる
基礎的・専門的学知に基づいて、新しい知識と表現を創造することができる
論理的に思考し、適切な方法で情報の取得と処理を行い、物事の的確な判断ができる
文化の多様性を尊重しつつ、世界市民として、生命の尊厳と平和を志向する
学ぶことの意味を理解し、自律的学修者として、目標をもって自己の成長を図る
人間主義の社会に向かって、他者と協力する姿勢やリーダーシップを発揮する
■授業計画・内容
回数 内容
1回目 講義内容
授業についてのガイダンス
アメリカ演劇の歴史、特に、ユージン・オニールについて
事前事後
学習の内容など
事前にシラバスを読む。
事後にオニールとアメリカ演劇について纏めておく。
2回目 講義内容
Long Day's Journey into Night
自伝劇について。
事前事後
学習の内容など
事前にオニールの生い立ちから劇作家になった時点までを調べておく。
事後に登場人物の概略について纏めておく。
3回目 講義内容
Long Day's Journey into Night
Act 1 Act 2 「劇の構造」の分析を中心に
事前事後
学習の内容など
事前に配布資料の1幕と2幕の粗筋を読み込んでおく。
事後に社会的階層構造、2幕の重要な台詞を纏めておく。
4回目 講義内容
Act 3 Act 4 「象徴性」の分析を中心に
ディスカッションを行う。
事前事後
学習の内容など
事前に配布資料の3幕と4幕の粗筋を読み込んでおくことと、「霧」「霧笛」について感じたことを纏めておく。
事後にメアリーとエドモンドにとっての「霧」の共通性を纏めておく。
5回目 講義内容
『夜への長い旅路』劇作法を纏め講義する。
事前事後
学習の内容など
事前に『夜への長い旅路』の粗筋1幕から4幕までを読み込んでおく。これまでの講義で学んだ劇作法を復習しておく。
事後に『夜への長い旅路』が評価された点を纏めておく。
6回目 講義内容
1920年代のオニール劇作品紹介と分析 その1
事前事後
学習の内容など
事前に『地平線の彼方に』『皇帝ジョーンズ』『アンナ・クリスティ』について調べておく。
事後にオニール独自の劇作法について纏めておく。
7回目 講義内容
1920年代のオニール劇作品紹介と分析 その2
事前事後
学習の内容など
事前に『楡の木陰の欲望』『奇妙な幕間狂言』『喪服の似合うエレクトラ』について調べておく。
事後に3作品からオニールの実験性を纏めておく。
8回目 講義内容
オニール演劇の悲劇性について。
第1回目の確認テスト。 
事前事後
学習の内容など
事前に確認テストに向けての準備。
事後に確認テストを振り返り、回答できなかった点を確認しておく。
9回目 講義内容
オニールを通してアメリカ演劇(特に、リアリズム劇)について考察する。
事前事後
学習の内容など
事前に配布された資料を見ておく。
事後にオニールの実験性とリアリズムについて纏めておく。
10回目 講義内容
第二次世界大戦後に活躍した、テネシー・ウィリアムズ、アーサー・ミラーの概観。特に、オニールから受け継いだものを考察。
事前事後
学習の内容など
事前に『アメリカ文学作家・作品事典』などを参照しておく。
事後にウィリアムズ劇の特性について纏めておく。
11回目 講義内容
テネシー・ウィリアムズ
A Streetcar Named Desire 「二項対立構造」について
ディスカッションを行う。 
事前事後
学習の内容など
事前に配布資料と粗筋を読み込んでおく。
事後に登場人物の中から、特にブランチとスタンリーのやり取りについて考える。
12回目 講義内容
A Streetcar Named Desire 「音響効果」について ミニレポートを提出。
事前事後
学習の内容など
事前に配布資料の効果音について考える。
事後に「ブルーピアノ」と「ワルシャワ舞曲」について纏めておく。
13回目 講義内容
A Streetcar Named Desire 「象徴性」について
ディスカッションを行う。 
事前事後
学習の内容など
事前に配布資料にある「象徴性」の中から、「紙提灯」「片道切符」が、どのようにブランチの内面を表現したかを考えておく。
事後にブランチの内面の葛藤を纏めておく。
14回目 講義内容
オニール演劇とウィリアムズ演劇の比較・分析。
事前事後
学習の内容など
事前に今までの配布資料をよく読み、理解しておく。
事後にウィリアムズがオニールから受け継いだリアリズムは何か、また、劇作法において受け継いだものは何かについて纏めておく。
15回目 講義内容
ウィリアムズ演劇について。
第2回目の確認テスト。
事前事後
学習の内容など
事前に確認テストに向けての準備。
事後に確認テストを振り返り、回答できなかった点を確認しておく。
■評価・試験方法
種別 割合 評価基準
定期試験
 
 
中間試験
 
 
レポート
50%
レポート提出を行う。
実技・作品等
 
 
日常点(小テスト・課題等)
40%
2回の確認テストを行う。
その他
10%
授業内で行うミニレポートなど。
■評価方法: ABC評価
■教科書

 教員が作成したプリントを毎時間配布するのでそれらを有効に使用すること。
■参考書

  必要に応じて指示する。  
■履修上のアドバイス
ドラマなどに関心がある方が望ましい。

※毎週の授業に必要な事前事後学習時間(小テスト、レポート、課題など): 1時間 30分
■アクティブラーニング実施の有無
あり
- ディスカッション、ディベート
■授業や自主学習支援にICTを活用するかどうかの有無
なし
■課題(中間試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける。
■授業で使用する言語
日本語
■担当者のプロフィール
創価大学文学部教授
関西英語英米文学会副会長
主な著書・論文
 単著『オニール劇の真髄』大阪教育図書
共著『関西英語英米文学会結成20周年記念論文集』大阪教育図書
共著 Justice and Mercy 大阪教育図書

論文
Anna Christie の三つの側面―表現主義とフロイト、ユングの影―」等多数。

所属学会 日本演劇学会、西洋比較演劇学会、日本英文学会、
日本アメリカ文学会、関西英語英米文学会など。
■定員ならびに履修者選抜方法
9月14日時点で履修している学生を対象に50名を選抜し15日に抽選発表する。

 


     直リンクURL:  https://plas.soka.ac.jp/csp/plas/slb.csp?nd=2020&sm=2&mk=11&lc=100765