Language:
2020年度 シラバス情報表示画面 (S19201)
■科目名
ニューロサイエンスⅡ (2単位) [SESI372]
神経生物学 (2単位) [SESI372]
■教員名
川井 秀樹 (カワイ ヒデキ)
科目名の後ろに水色で表示しているものは科目ナンバリングです
■開講期 秋期
■テーマ
神経系の生物学的理解
■授業概要
本講義では神経系にある細胞の種類、神経細胞およびグリア細胞の構造、神経細胞の電気信号、受容体とイオンチャネルの構造と機能、シナプス伝達、神経修飾、グリア細胞の機能、神経系の形成と発達、シナプス可塑性、眼優位性とシナプスの再構築、学習と記憶のメカニズム、脳の病気などを学習する。
■到達目標
*神経系の構成を説明できる。
*神経細胞の電気的特性を分子的に説明できる。
*神経伝達の基本的仕組みを説明できる。
*神経細胞と他の細胞の連携の仕組みを説明できる。
*神経系細胞内の主な仕組みを説明できる。
*学習と記憶の基礎的な分子メカニズムを説明できる。
*脳形成における神経細胞の形成、分化、移動の仕組みを説明できる。
*神経ネットワーク構築の基礎的な機序を細胞生物学的に説明できる
■共通科目または各学部ラーニング・アウトカムズとの関係
専門分野の知識を理解し、活用できる
探求心や好奇心を持ち、広範囲の媒体から知識を収集できる
課題や問題点を分析し、批判的/創造的思考を通して、解決できる
グループ内でコミュニケーションがとれる
自らの意見・主張を正しく説明・記述することができる
自己管理のもと、能動的に行動し、リーダーシップを発揮することができる
倫理観を持ち、社会的貢献・責任を意識できる
国際社会への貢献を意識できる
■授業計画・内容
回数 内容
1回目 講義内容
神経生物学について
事前事後
学習の内容など
教科書第1、2章を読む
2回目 講義内容
神経細胞の電気信号
事前事後
学習の内容など
教科書第3章を読む
3回目 講義内容
イオンチャンネルの分子的実態
事前事後
学習の内容など
教科書第4章を読む
4回目 講義内容
神経伝達と神経修飾
事前事後
学習の内容など
教科書第5章を読む
5回目 講義内容
生体情報システムとして内分泌系と協調する神経系
事前事後
学習の内容など
教科書第6章を読む
6回目 講義内容
開口放出とエンドサイトーシス 
事前事後
学習の内容など
教科書第7章を読む
7回目 講義内容
神経細胞、内分泌細胞におけるカルシウムイオンの動態
事前事後
学習の内容など
教科書第8章を読む
8回目 講義内容
記憶と学習
事前事後
学習の内容など
教科書第9章を読む
9回目 講義内容
神経誘導
事前事後
学習の内容など
配布資料をもとに予習する
10回目 講義内容
脳の領域化
事前事後
学習の内容など
配布資料をもとに予習する
11回目 講義内容
神経分化
事前事後
学習の内容など
配布資料をもとに予習する
12回目 講義内容
ニューロンの移動と脳構築
事前事後
学習の内容など
配布資料をもとに予習する
13回目 講義内容
軸索伸張とそのガイダンス
事前事後
学習の内容など
配布資料をもとに予習する
14回目 講義内容
標的選択とシナプス形成
事前事後
学習の内容など
配布資料をもとに予習する
15回目 講義内容
生後の神経新生
事前事後
学習の内容など
配布資料をもとに予習する
■評価・試験方法
種別 割合 評価基準
定期試験
60%
 
中間試験
 
 
レポート
40%
4回のレポート。各レポートが10%。
実技・作品等
 
 
日常点(小テスト・課題等)
 
 
その他
 
 
備  考
レポートは授業前が提出締切。履修者の公平さを維持するため、その後は24時間ごとにスコアから10%ずつ減点。
■評価方法: ABC評価
■教科書
 1.基礎から学ぶ 神経生物学、岡 良隆、オーム社、2012年、第1版、3600円
■参考書
 1.脳の発生・発達―神経発生学入門、大隈典子、朝倉書店、2010年、第1版、3080円
 2.神経科学ー脳の探求、ベアー・コノーズ・パラディソ、西川書店、2007年、8360円
■履修上のアドバイス
本科目を履修する前に、ニューロサイエンスIを修得していること
※毎週の授業に必要な事前事後学習時間(小テスト、レポート、課題など): 4時間
■アクティブラーニング実施の有無
あり
- その他
課題レポートの提出
■授業や自主学習支援にICTを活用するかどうかの有無
あり
- ポータルサイト(フォーラム、アンケート)を利用
■課題(中間試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
試験やレポート等について、添削、返却をおこなう。
■授業で使用する言語
日本語
■履修するために必要な語学スコア基準
特になし
■担当者のプロフィール
神経生物学、神経生理学、神経薬理学が専門
■定員ならびに履修者選抜方法
特になし

 


     直リンクURL:  https://plas.soka.ac.jp/csp/plas/slb.csp?nd=2020&sm=2&mk=11&lc=99989